本屋へ行きました。
私が探していた本はことごとくなく、
ふと目に留まった雑誌を手に取りました。
小川悦子さんの
「自分を生きなきゃ、意味がない」
心に染みました。
コロナ禍の昨今、私が心ひかれるのは
『日本の美』です。
昔からあって、今も尚語り継がれているもの。
伝統工芸、芸能、建築、行事、芸術、文学、食、振るまいなど。
日本古来、特有のものすべて。
やっぱり素敵なものは素敵。
『温故知新』
がしっくりくるのかな。
高校時代大好きだった古典文学をもう一度読み返したり、
昔よく家族で行った陶芸もしたい。
歌舞伎を見てみたい。
あと「和の色」てあるでしょ?
あれが大好き。
うちのパパさん相撲が好きでよく見ているのだけど、
私は取組より、
まわしの色と行司さんの装束の色柄ばかりに目がいってしまう(笑)
あれって、めちゃくちゃお洒落!!
「日本の美」ということは、
世界中どの国も真似できない、
唯一無二の世界。
この世界観て、日本の強みでしょ?!
そういうものこそ本当に価値があると思うし、
もっと大事にすべき、見直すべきだと思う。
だからね、
「いいな~素敵だな~」
と思うものはどんどん吸収したい。
後々「発信できる側になりたいな」
という願望。
さぁ明日は入院前の母に、今日の雑誌も届けに行こう!
入院中て退屈だから、くだらないことを考えるより
「日本の美」を眺めるほうが清々しい。