私の中で色々あった。
仕事を辞めた。
突然の退職だったのに、花束を頂いて嬉しかった。
探し求めていた橋本祥路さん編曲「冬が来る前に」の楽譜を手に入れた!
オークションで発見。30年前の楽譜を持っている方がいるなんて!
諦めなくてよかった。
母が退院した。
弟とも母とも一悶着あり、ついついヒートアップ。
おかしいと思った時、分かってほしい時、口調が強くなってしまう私。
相変わらず。。
けれど、冷静に人の話をきちんと理解してから話せるようになった。
12年間共に過ごした洗濯機に「ありがとう」
と最後の言葉をかけていたら、旦那がビデオを撮り始めて恥ずかしかった。
ドラムから縦型に変えた。
今年もひな祭りは子どもたちと「ちらし寿司」をつくった。
旦那と協力して立水栓の排水場を作ったけれど、レンガで囲っただけでは
化粧石の重みでずれるので、モルタルで固めた方がよい。
またいつか。。
夏までの菜園スケジュールを大雑把に決めた。
ジャガイモ種芋、小松菜、リーフレタス、ニンジンの種を植えた。
胃腸の調子が良くなく、初めて胃カメラをやった。
想像より辛くなかった。
自分の胃を見て、感激。
先生に「つやつやピカピカの綺麗な胃ですよ!あまり気にし過ぎないように。」
と言われ、ルンルン気分。(油断は禁物)
やはり、そろそろゆらぎ世代?
長女が「体育で足を捻挫した」と学校から連絡あり。
その週は送り迎え。
接骨院に行ったけど大したことはなかった。
実はひと月前の私の捻挫の方が重傷だった。
次女が「私も公文の数字(算数)をやりたい!」というので体験。
宿題も張り切っていて今のところ楽しそう。
お迎えが大変。
金ちゃんの水を全替えした。
12月以来だ。
金ちゃんとっても嬉しそうに優雅に泳ぐ。
私も嬉しい。
なんとも穏やな一日だった。
最近ウオーキングという名の「ご近所の畑と庭めぐり」を始めた。
何が植わっているか、どんな畑かを見ていると参考になるし楽しい。
自分の料理に飽きてきた。
雑誌を参考に新しい料理に挑戦中。
そういえば、結婚式ではもう「つわり」が始まっていて、
きちんと料理に向き合ってこなかったな。
図書館が再開した。
「土と内臓」という本を読んでいる。
目に見えない、微生物の世界。
土も人も動植物もこの目に見えない生物と共に生きている。
次女は「なずずこのっぺ?」という絵本を大そう気に入っている。
虫語を解読する楽しさ。
やっと母から素直な言葉が聞けた。
クロッカスの花が咲いた。
毎晩、子どもの寝顔に「かわいいね」とささやく。
毎朝、金んちゃんや庭を眺める幸せ。
まだあったのかもしれないけれど、今は思い出せない。
とりあえず、ようやく落ち着いた。